top of page

AINU LIFEとは?

  • 執筆者の写真: 翔太 佐々木
    翔太 佐々木
  • 2022年3月15日
  • 読了時間: 3分

イランカラプテ


今まで主にFacebookでの発信のみで活動をしておりましたが、2022年3月からは活動の幅を広げていきます!


その前にAINU LIFEとはなんぞや?と思ってる方もいらっしゃると思うので、AINU LIFEとはという部分を説明します。



AINU LIFEは2019年に、アイヌ文化を発信していく為に代表である佐々木翔太が設立した任意団体です。

それまで僕自身地元の千歳アイヌ協会、千歳アイヌ文化伝承保存会でアイヌ文化伝承を行なっていたのですが、思うように伝承活動が出来ず楽しさ、魅力が僕自身感じられなくなっていました。

アイヌ文化を伝承、発信する事を考えた時に、伝える側が楽しくないと魅力は伝わらないと思い、楽しむ事を優先しようと考えた時に、ここでは魅力を伝えることが出来ないと考え別団体を作る事にしました。




AINU LIFEの活動の根底にあるものが


便利なものだらけの今の世の中に、厳しい環境である北海道を生き抜いて来たアイヌの知恵を取り入れることができれば、今まで以上に良い生活を送ることができると考え、その為の『学びの場』『発信の場』となること


です。



この考えに至ったキッカケは、2018年に起こった胆振東部地震でした。


9月初旬に起きた地震でした。


この地震で起こったことは、大規模な停電でした。もちろん電気が必要な方は少なからず居るとは思いますし、皆が皆大丈夫なわけではないことは重々承知の上で思ったことが、


なぜこんなに慌てるのだろう?


でした。




たった3日4日の停電。


数十年前には電気がない生活をしていたはずなのに。


携帯なんて普及し始めたのは20年程度なのに。





そこで行き着いた答えは、


知識がないから


でした。



電気がない生活を知らないから生き方を考えられないんだと。



僕自身どうだったかと言うと、


暖房必要ないし、


ご飯も数日はなんとかなる、


最悪9月だし千歳川行けば鮭もいる、


山にはキノコもある、


地震で家が壊れたら山行けば生活できると楽観

視していた。



でもそれはアイヌの知識があるからなんだと。


じゃあこのアイヌの知識や知恵をいろんな人に広めて行けば何かあった時に対応できるようななるじゃん。と考え発信の場を作ろうという考えに至ったのです。



これがAINU LIFE設立のキッカケです。






まだまだやりたいことだらけですし、僕自身まだまだ勉強しないといけないことはたくさんあるので、これからたくさん楽しみながらアイヌを発信していこうと思ってます。





いきなり長くなり過ぎましたね(笑)

こんな感じでちょこちょことブログ書いていきますので温かい目で見守ってください!

気になることとかありましたら、問い合わせやコメント書いて頂ければと思います。



それではまたお会いしましょう

スイ ウヌカラ アン ロ




しょうた

 
 
 

最新記事

すべて表示
神謡

めちゃくちゃサボってました(笑)すみません… 昨日の朝clubhouseでものすごく久しぶりにアイヌの神謡の『銀の雫ふるふるまわりに』を謳いました。 小学生の時に全文覚えてたのですが、28になった今はもう頭から綺麗さっぱり無くなってました(笑)...

 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post

©2022 by AINULIFE。Wix.com で作成されました。

bottom of page